
1:名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/06(日) 17:12:39.85 ID:a3rpzQim0
C++11のコーディング変更点まとめ
次世代のC++規格「C++11」が国際標準として発行された。
多くのC++デベロッパは、この新しいC++規格で提供される新機能に関心があると思うが、
仕様書を読むのは骨が折れるとためらっている方も少なくないだろう。
そんなデベロッパの皆さんに朗報だ。
C++11の登場で通常のC++コーディングとライブラリデザインなどに強く影響を与えるとみられる変更が
Bjarne Stroustrup氏の記事「Elements of Modern C++ Style」にまとめられている。
紹介されているC++11の新機能を簡単にまとめると次のとおり。
・可能な限りautoを使うべき
・可能な限り従来のポインタとdeleteではなくスマートポインタを使うべき
・ヌルポインタの値としてはnullptrを使うべき
・x.begin()/x.end()ではなくbegin(x)/end(x)を使うべき
・すべての要素に順次アクセスする場合にはレンジペースプールが便利
・ラムダを活用すべき
・コピーではなく「Move」のセマンティックを活用すべき
・初期化コーディング{}がより多くのシーンで適用できるようになったため活用すべき
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/11/04/014/index.html
次世代のC++規格「C++11」が国際標準として発行された。
多くのC++デベロッパは、この新しいC++規格で提供される新機能に関心があると思うが、
仕様書を読むのは骨が折れるとためらっている方も少なくないだろう。
そんなデベロッパの皆さんに朗報だ。
C++11の登場で通常のC++コーディングとライブラリデザインなどに強く影響を与えるとみられる変更が
Bjarne Stroustrup氏の記事「Elements of Modern C++ Style」にまとめられている。
紹介されているC++11の新機能を簡単にまとめると次のとおり。
・可能な限りautoを使うべき
・可能な限り従来のポインタとdeleteではなくスマートポインタを使うべき
・ヌルポインタの値としてはnullptrを使うべき
・x.begin()/x.end()ではなくbegin(x)/end(x)を使うべき
・すべての要素に順次アクセスする場合にはレンジペースプールが便利
・ラムダを活用すべき
・コピーではなく「Move」のセマンティックを活用すべき
・初期化コーディング{}がより多くのシーンで適用できるようになったため活用すべき
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/11/04/014/index.html
4:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 17:13:24.19 ID:rPGayYYz0
もう忘れた
Python楽すぎワロタwwwww
Python楽すぎワロタwwwww
6:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 17:13:50.24 ID:ACGxIdma0
CからJavaにいきましたサーセン
7:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 17:14:04.02 ID:ZsMN2Tt50
D言語最強伝説
10:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 17:14:57.22 ID:2Jf4ILd80
C++プログラマーには2種類いる。
ちゃんとC++を使いこなせる奇人と使いこなせない凡人だ。
ちゃんとC++を使いこなせる奇人と使いこなせない凡人だ。
22:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 17:17:51.28 ID:3ZXK/UjU0
>>10
凡人ですみません...
凡人ですみません...
12:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 17:15:54.14 ID:ivCZ4yzD0
Visual Basicで必要なものはだいたい作れるわ
C++は時間かかりすぎて予算に合わない
C++は時間かかりすぎて予算に合わない
14:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 17:16:14.57 ID:TK2VBCSh0
完全に変態専用
15:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 17:16:50.07 ID:cvvhAdxm0
C#が楽すぎて、もうC++には戻りたくない。
19:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 17:17:25.91 ID:9AQ0XPY20
読み方はなんなんだよ。
シープラスプラスでいいのか?
シープラスプラスでいいのか?
27:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 17:19:08.20 ID:D0hkD7DG0
>>19
スィープラプラ
スィープラプラ
28:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 17:19:20.44 ID:zoUerH7H0
>>19
日常会話だとシープラ
日常会話だとシープラ
35:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 17:20:38.76 ID:3ZXK/UjU0
>>19
おけ。大体略してシープラだけど。
外人は略称なんかなくてフルネームで呼ぶのかな?シープラスとかで略称だったりするのかしらん?
おけ。大体略してシープラだけど。
外人は略称なんかなくてフルネームで呼ぶのかな?シープラスとかで略称だったりするのかしらん?
25:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/06(日) 17:18:40.92 ID:gicG3Evz0
C++覚えたいけど
いきなりC++覚えるのとC覚えてからC++覚えるのどっちがいいの?
いきなりC++覚えるのとC覚えてからC++覚えるのどっちがいいの?
30:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 17:19:53.37 ID:D0hkD7DG0
>>25
Cおぼえてからのほうがいいね。
C++はオーバロードとかいろいろややこしい。
Cおぼえてからのほうがいいね。
C++はオーバロードとかいろいろややこしい。
38:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/06(日) 17:21:15.47 ID:gicG3Evz0
>>30
わかった、参考書はやさしいCで大丈夫かな?
わかった、参考書はやさしいCで大丈夫かな?
46:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 17:23:51.70 ID:D0hkD7DG0
>>38
やさしいCは知らないからなんともいえんが、いいんでないの?
やさしいCは知らないからなんともいえんが、いいんでないの?
47:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/06(日) 17:24:00.31 ID:HzXUa2j40
>>38
横レスだが、やさしいCは名著
横レスだが、やさしいCは名著
85:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 17:31:02.21 ID:aSSVyacX0
>>47
わかりやすいJavaの著者が、わかりやすいCっての書いたぞ
Javaのほうは初心者テスター使って作られたものだそうだから
Cのほうも期待できると思う
わかりやすいJavaの著者が、わかりやすいCっての書いたぞ
Javaのほうは初心者テスター使って作られたものだそうだから
Cのほうも期待できると思う
224:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 18:06:29.01 ID:2D/oGhLK0
29:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 17:19:27.60 ID:TkZxM17b0
/*コメントアウトしないとエラーコード出るぞ ここからオマエラ書き込めるから安心しろ
43:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/06(日) 17:23:14.52 ID:hDMMM5nV0
>>29
だが断る */
だが断る */
31:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 17:20:12.04 ID:16zboWCd0
一生かかっても、使いこなせる気がしない。
44:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/06(日) 17:23:15.66 ID:NzN/DvYE0
C理解したあとシープラプラ意味不明すぎてJavaいった
今やってるobj-cも挫折しそう
今やってるobj-cも挫折しそう
56:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/06(日) 17:25:26.26 ID:Ov2U3pvT0
参考書なんかよりWEBページ見ながらの方が捗るわ。
CとC++なら猫でも分かるで基本を覚えて
http://www.geocities.jp/ky_webid/index_old.html
↑ここでもう少し細かいところを覚える。
あとは分からないところが出てきたら適宜グーグル先生に教えてもらう
CとC++なら猫でも分かるで基本を覚えて
http://www.geocities.jp/ky_webid/index_old.html
↑ここでもう少し細かいところを覚える。
あとは分からないところが出てきたら適宜グーグル先生に教えてもらう
58:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 17:25:47.73 ID:YJP8r9Zs0
CがナイフならC++はバズーカ
59:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/06(日) 17:26:05.43 ID:HzXUa2j40
いろんな言語覚えるのめんどくさいんだよ
さっさとC#辺りに統一されて欲しい
さっさとC#辺りに統一されて欲しい
67:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 17:27:50.13 ID:QLbVFpbd0
>>59
そんなあなたにPython
スクリプト言語の世界へようこそ
そんなあなたにPython
スクリプト言語の世界へようこそ
78:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 17:29:56.73 ID:llDxFXGk0
>>67
Pythonでおすすめの参考書おせーて
Pythonでおすすめの参考書おせーて
89:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 17:31:29.53 ID:YJP8r9Zs0
72:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 17:29:01.83 ID:GKoO/1yZ0
While(就職内定==true){
起きる();
ネット();
昼食();
ネット();
夕食();
発見=ネット(エロネタ);
if(発見==true){
オナニー(新ネタ);
}else{
オナニー(お気に入り);
}
寝る();
起きる();
ネット();
昼食();
ネット();
夕食();
発見=ネット(エロネタ);
if(発見==true){
オナニー(新ネタ);
}else{
オナニー(お気に入り);
}
寝る();
81:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 17:30:40.47 ID:J11/H/3V0
>>72
>While(就職内定==true){
バグじゃねーかw
>While(就職内定==true){
バグじゃねーかw
153:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 17:49:25.33 ID:A/rsvwG80
>>72
おまえ・・・・
おまえ・・・・
202:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 17:59:30.01 ID:4KEijSST0
>>72
ループ条件は良いとして、新ネタとお気に入りは、
おかずクラスを継承させて、いふ文分岐処理はやめるべき
ループ条件は良いとして、新ネタとお気に入りは、
おかずクラスを継承させて、いふ文分岐処理はやめるべき
238:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 18:12:29.59 ID:4pu2UnPx0
>>72
パッと見 無限ループ
パッと見 無限ループ
240:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 18:13:02.16 ID:Cju6F5GP0
>>238
寿命を設定しないとな
寿命を設定しないとな
83:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 17:30:52.96 ID:ExFpMPuF0
ν速民なら名著「C++の設計と進化」を座右の書としてるよな?
144:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/06(日) 17:45:45.18 ID:Ov2U3pvT0
>>83
一時プログラミングが嫌いになった時に捨ててしまったは・・・orz
一時プログラミングが嫌いになった時に捨ててしまったは・・・orz
88:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 17:31:16.96 ID:rhLY1nOt0
これ覚えたらウィンドウズで何か作れるの?
2chブラウザとか
2chブラウザとか
95:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 17:33:07.86 ID:RRbJxzlW0
>>88
いろいろ作れるよ
小物ソフトウェアからそれこそOSみたいな大規模なものも作れる
いろいろ作れるよ
小物ソフトウェアからそれこそOSみたいな大規模なものも作れる
104:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/06(日) 17:34:36.01 ID:pisATx8C0
>>88
エロゲーとか
エロゲーとか
113:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 17:36:33.11 ID:rhLY1nOt0
>>104
黒い開発画面からそういうの作れるまでかなり時間掛かりそうね…
㌧㌧
黒い開発画面からそういうの作れるまでかなり時間掛かりそうね…
㌧㌧
112:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/06(日) 17:35:58.57 ID:rcCRHiBu0
いまさらVBScript始めた
いままでCとPascalだったから逆に使いづらいわ
いままでCとPascalだったから逆に使いづらいわ
114:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/06(日) 17:36:37.25 ID:huaGRfWb0
処理速度必要だったり組み込みで使うときはC
GUI組むときはC#
webアプリ組むときはJavaかPython
C++で組むことは無くなったなあ
MFCが懐かしい
GUI組むときはC#
webアプリ組むときはJavaかPython
C++で組むことは無くなったなあ
MFCが懐かしい
119:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/06(日) 17:37:39.34 ID:DI86QdMv0
時代はアセンブリ言語だろ。
常識的に考えて。
常識的に考えて。
120:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/06(日) 17:37:54.10 ID:LT2JmqK60
c# ってそんなにいいの?
123:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 17:39:18.20 ID:g8Fhc7xX0
>>120
VBと同じぐらい簡単
C++と違って落とし穴が少ないから純粋にプログラミング楽しみやすいよ。
ラムダ式のサポートもあるからJavaより楽しい。
VBと同じぐらい簡単
C++と違って落とし穴が少ないから純粋にプログラミング楽しみやすいよ。
ラムダ式のサポートもあるからJavaより楽しい。
124:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/06(日) 17:39:22.89 ID:3rYnLmYO0
C#は.NET4.5から非同期なんかも楽に書けるようになってさらに捗りそうだな
138:名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/06(日) 17:43:58.04 ID:V7qsOFwO0
何でOSとか作るのはCじゃないと駄目なの?
147:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 17:46:33.93 ID:RRbJxzlW0
>>138
C以外の言語はアーキテクチャごとのバイナリを吐けないから
それと高級言語でも泥臭い処理ができる
C以外の言語はアーキテクチャごとのバイナリを吐けないから
それと高級言語でも泥臭い処理ができる
150:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/06(日) 17:48:41.72 ID:WwrDUHAM0
PHP,Perl,Java:主にWebサーバー用に使われている。
エロゲーの公式Webサイトが作れる。
ただHTMLを配するだけじゃなく、会員制にしてユーザーが
ゲームのアカウントIDを入れると登録できて登録した人にだけ
追加のゲームや映像をもらえたりするサイトも作れる。
VC++:主にWindows用ソフトに使われている。
エロゲーの本体が作れる。
3Dのシューティングゲームなんかも作れる。
エロゲーの設定画面(ウィンドウ状で灰色のバックで、チェック
ボックスとか、画質を選ぶ選択肢がついてるやつ)も簡単に作れる。
C#:主にWindows用ソフト、Webプラグイン、WindowsPhoneアプリ、
インストーラに使われる。
エロゲーのインストーラが作れる。
Webでエロゲーの一部をデモするようなページが作れる。
連動コンテンツとしてWindowsPhoneでエロゲーの女の子がいつも
一緒に相手してくれるような携帯ゲームが作れる。
そして満員電車の中であえぎ声を大音量で出して捕まるヲタができる。
エロゲーの公式Webサイトが作れる。
ただHTMLを配するだけじゃなく、会員制にしてユーザーが
ゲームのアカウントIDを入れると登録できて登録した人にだけ
追加のゲームや映像をもらえたりするサイトも作れる。
VC++:主にWindows用ソフトに使われている。
エロゲーの本体が作れる。
3Dのシューティングゲームなんかも作れる。
エロゲーの設定画面(ウィンドウ状で灰色のバックで、チェック
ボックスとか、画質を選ぶ選択肢がついてるやつ)も簡単に作れる。
C#:主にWindows用ソフト、Webプラグイン、WindowsPhoneアプリ、
インストーラに使われる。
エロゲーのインストーラが作れる。
Webでエロゲーの一部をデモするようなページが作れる。
連動コンテンツとしてWindowsPhoneでエロゲーの女の子がいつも
一緒に相手してくれるような携帯ゲームが作れる。
そして満員電車の中であえぎ声を大音量で出して捕まるヲタができる。
162:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 17:52:20.72 ID:8EMf4WmJP
ぬるぽ
167:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 17:52:40.01 ID:YjQ9ikrV0
>>162
ガッ
ガッ
180:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/06(日) 17:55:42.95 ID:sxQjVAhf0
個人的に一番難しかったのはWinAPI
文法がいちいち長いねん、本見ないと未だに組めないしw
文法がいちいち長いねん、本見ないと未だに組めないしw
206:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 18:01:17.84 ID:cVr7aRsN0
ググりながらなんとか何かを作れるレベルなんだけど
参考になるものがなかったらお手上げだわ
一から何か作る人ってすごいわ。
参考になるものがなかったらお手上げだわ
一から何か作る人ってすごいわ。
220:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 18:04:59.37 ID:Cju6F5GP0
>>206
そのまま延々書いて引き出し作ってけば、実際にコード書かなくとも頭の中で大体構成出来、
何を調べないといけないかが解って、調べたら後はひたすらタイプ
そのまま延々書いて引き出し作ってけば、実際にコード書かなくとも頭の中で大体構成出来、
何を調べないといけないかが解って、調べたら後はひたすらタイプ
230:名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/06(日) 18:08:47.66 ID:Wie7i7Du0
>>220
大体は頭の中でわかるけど
まだコーディング中に目当てのものを調べたりしないとわからないな・・・
ネット繋がらない現場で作業とかなったらマジできつい
大体は頭の中でわかるけど
まだコーディング中に目当てのものを調べたりしないとわからないな・・・
ネット繋がらない現場で作業とかなったらマジできつい
207:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/06(日) 18:01:44.74 ID:Ownwi8qk0
C++で間違わずに書くためにはすべてを理解する必要があるだろ
コンピュータの内部構造とプログラミング言語の過去現在未来その全てを知って初めて
最初のアプリケーションが書ける
コンピュータの内部構造とプログラミング言語の過去現在未来その全てを知って初めて
最初のアプリケーションが書ける
208:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/06(日) 18:02:20.20 ID:xymoh/210
>>207
要求水準高すぎだろ
どんだけだよ
要求水準高すぎだろ
どんだけだよ
219:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 18:04:52.60 ID:dHVwbQBe0
C 組み込み
C++ ゲーム 組み込み
C# 便利アプリ
java Web その他なんでも
PHP Web
よく使われる言語とその用途ってこんな感じでいい?
C++ ゲーム 組み込み
C# 便利アプリ
java Web その他なんでも
PHP Web
よく使われる言語とその用途ってこんな感じでいい?
222:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 18:06:02.05 ID:g8Fhc7xX0
>>219
よく使われるという観点でいえば
VB 業務系
よく使われるという観点でいえば
VB 業務系
223:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 18:06:23.17 ID:4KEijSST0
>>219
Java は実質 Web オンリーだと思うよ
Java は実質 Web オンリーだと思うよ
239:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/06(日) 18:12:48.34 ID:FESIXl200
>>219
これさー、「初学者が選ぶ基準にするのは間違ってます」と明記しないと誤解招くよね。
初学者が選ぶ基準にすべきは、言語そのもののを覚えれば良い言語・リアルの知り合いからアドバイスが得やすい言語。
これさー、「初学者が選ぶ基準にするのは間違ってます」と明記しないと誤解招くよね。
初学者が選ぶ基準にすべきは、言語そのもののを覚えれば良い言語・リアルの知り合いからアドバイスが得やすい言語。
227:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/06(日) 18:08:19.19 ID:Kz04nK7h0
C++か。最近お勉強したぞ。たしかCに1加えるんだっけか?
232:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 18:09:03.61 ID:4KEijSST0
>>227
そのまま勉強を続けたまえ
そのまま勉強を続けたまえ
233:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 18:10:08.69 ID:ys2jpW1f0
[ka-chan@myhome ~]# ps aux
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
ka-chan 1 0.0 0.0 371 2592 ? Ss Nov03 0:01 /usr/sbin/kaji
to-chan 2 0.0 0.0 0 0 ? S Nov03 0:00 /usr/sbin/kaisya
yu-suke 3 30.2 45.0 7214545 7214545 ? S Nov03 11:26 /usr/local/bin/masterbate -w
[ka-chan@myhome ~]# kill 3
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
ka-chan 1 0.0 0.0 371 2592 ? Ss Nov03 0:01 /usr/sbin/kaji
to-chan 2 0.0 0.0 0 0 ? S Nov03 0:00 /usr/sbin/kaisya
yu-suke 3 30.2 45.0 7214545 7214545 ? S Nov03 11:26 /usr/local/bin/masterbate -w
[ka-chan@myhome ~]# kill 3
241:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 18:13:13.88 ID:HntTl2eu0
>>233
大声でワロタ
大声でワロタ
244:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 18:13:55.76 ID:J11/H/3V0
>>233
かーちゃんは全知全能だな
かーちゃんは全知全能だな
247:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 18:15:06.85 ID:HntTl2eu0
>>244
常駐してんのに、メモリもCPUも食わないもんな
常駐してんのに、メモリもCPUも食わないもんな